前の10件 | -
ゴセイグランド(ミニプラ)
天装戦隊ゴセイジャーからゴセイグランド

全4種ですが、パッケ裏は全部同じ

ゴセイグランディオAとゴセイナイト

ゴセイグランディオBとヘッダー版

合体と

ゴセイスカイオン

ゴセイシーレオン

合体

ゴセイグランド

プロポーションは結構ナイス

可動はいつもどーりすげー

ゴセイナイト、ヘッダー、ロボの頭部の3弾変形をちゃんとやっていますすげーよ

キック!!関節の自由度はデータス以上

グランドゴセイグレート

ランディックヘッドで

背中にはまだまだヘッダー行けそう

スカイックを武器に

で、各ブラザーとデータスも強引に付けてみた

データスは背中に張り付いてるだけ

もうわけがわかりませんが、強引に合体させられるのはナイス

相変わらずすげー動くわ、プロポーションいいわで、グレートなできです。ただ、重量に下半身が耐えられなくなるのも事実。グランドゴセイグレートは厳しいですが、ゴセイグランド状態ではピンで飾って遊べます。
なんで、合体させない方がいいかも
「ジャンプ」
>ONE PEACE
ルフィは自力で海賊王になると思っていた・・・・・・・・・が、現実は違った。ルフィが海賊王になるんじゃない、仲間がルフィを海賊王にさせるんだ!!男が男に惚れるってのはこういうことを言う!惚れた男を立たすため、自分にできることを鍛え、そいつのためになろうとする、泣かせるじゃねえか!
>NARUTO
ガイ先生、朝孔雀はまだ何とかなるが、昼ドラはぶっ飛んでいる技名だぞ
>ブリーチ
あら、もう一護が帰ってきた。ちゃんとパワーアップの話を描いてくれるかね
全4種ですが、パッケ裏は全部同じ
ゴセイグランディオAとゴセイナイト
ゴセイグランディオBとヘッダー版
合体と
ゴセイスカイオン
ゴセイシーレオン
合体
ゴセイグランド
プロポーションは結構ナイス
可動はいつもどーりすげー
ゴセイナイト、ヘッダー、ロボの頭部の3弾変形をちゃんとやっていますすげーよ
キック!!関節の自由度はデータス以上
グランドゴセイグレート
ランディックヘッドで
背中にはまだまだヘッダー行けそう
スカイックを武器に
で、各ブラザーとデータスも強引に付けてみた
データスは背中に張り付いてるだけ
もうわけがわかりませんが、強引に合体させられるのはナイス
相変わらずすげー動くわ、プロポーションいいわで、グレートなできです。ただ、重量に下半身が耐えられなくなるのも事実。グランドゴセイグレートは厳しいですが、ゴセイグランド状態ではピンで飾って遊べます。
なんで、合体させない方がいいかも
「ジャンプ」
>ONE PEACE
ルフィは自力で海賊王になると思っていた・・・・・・・・・が、現実は違った。ルフィが海賊王になるんじゃない、仲間がルフィを海賊王にさせるんだ!!男が男に惚れるってのはこういうことを言う!惚れた男を立たすため、自分にできることを鍛え、そいつのためになろうとする、泣かせるじゃねえか!
>NARUTO
ガイ先生、朝孔雀はまだ何とかなるが、昼ドラはぶっ飛んでいる技名だぞ
>ブリーチ
あら、もう一護が帰ってきた。ちゃんとパワーアップの話を描いてくれるかね
DGドラゴンボール改02
DGドラゴンボール改、第2弾

孫悟空。胴着の上下の塗装の色合いが異なる・・・なんでこんなことに・・・・

顔の出来はいいのにさ!

超ベジータ。こんな明るい色合いのベジータは初めてじゃ?

髪やグローブがクリア―でいい感じ

セル。今回の大物。

毎回そうだが、この模様の塗装は素晴らしい。

動きのあるポーズ、造形、そして尻尾の先がクリアパーツと別格のでき

DGは前後左右、全身の模様が塗られているから凄いですわ

人造人間19号。目のふち、ピアスまで塗られています。

手のエネルギー吸収口もきっちり塗り分けられていますが、爪の造形があるのがすげぇ。

人造人間13号。指先がエネルギー波を打つ発光版になっています。

帽子のプリントもしっかり。

ベジータ以外は全部自立可能。なんといってもセル。そして人造人間のできがいい。それに比べて主人公は・・・・・・
セルのできがよすぎるのと、変則アソートの所為でセル以外が完全に要らない子になっているが残念。
ものはいいんだからそういうバランス格差何とかして欲しいなぁ
「アニメ」
>天装戦隊ゴセイジャー
epic27「目覚めろ、アグリ!」
今日のUMA獣は人魚。デザイン最悪。みんなに突っ込まれるキモさがナイス。人魚というイメージを思いっきりぶち壊すのがナイス。力任せは嫌いという人魚にやられる黒、力任せの男が・・・・・UMA獣の攻撃をくらい、皆が「黒をいらない子」扱いする言動を拡大するとか相変わらず絡めての攻撃は面白い。そのアイテムが鱗というんもナイス。疑心暗鬼になっている黒は頑張って皆とコミュニケーションしようとしますが、皆と近づき、聞こえる声がどんどん黒の心をえぐって行く・・・・「来なくていいよ」「元お兄ちゃん」という台詞はひでぇ。さすがに脳筋の黒でも落ち込むわ。自分の力が必要ないんでは?ってね!悩む黒にゴセイナイトさん登場。下らんことで悩むな、地球を守る以外に重要なことがあるか!と言うゴセイナイトさん。台詞の裏がない。というか、全部マジ台詞!さすがゴセイナイトさん!かっけー!!ってUMA獣側にも悪意を持って聞こえる効果が働いてきたー!!ブレドランの台詞は本音だと思う。「うぬぼれるから悩むんだ」とはゴセイナイトさんしか言えない名言。「今すべきは悩むことではない、戦うことだ!」そのゴセイナイトさんに台詞で奮い立ち、UMA獣の攻撃から開放された黒、パワーアップモードに!キングゴンにタイマンで挑み、投げたー!!本当の強さを見せ付けてくれた!!そして人魚UAをスカッと倒すゴセイナイトさん、美味しいところを持っていくなぁ。
>仮面ライダー W
第48話「残されたU/永遠の相棒」
フィリップの危機を救ったのはタブー?!メモリー復帰したんだなぁ、そーいや。炎に包まれても生きている財団X、「私がネバーでなければ死んでいた」って劇場見ないとわかんねーよ!そして瀕死のまま、入院する竜、毎回こいつのやられっぷりは半端ねー。変身をためらった招太郎をとがめるフィリップ、お前の気持ちは解るが、翔太郎の気持ちもわかれ!「2人で話してね」と席を外す、所長、空気を読んだー!「優しさは一番の魅力だが、このままでは安心していけない、一人でも風都を守ると約束してくれ」とはフィリップの遺言に似た台詞を受け止めるだけの自信が翔太郎にはないのが・・・・そして風都の住人をユートピアに送りこむドーパント、所長もその毒牙に・・・・・絶叫するフィリップを見てようやく翔太郎も覚悟を固め方。ついに・・・・・ついに・・・・・おやっさんの帽子を被った!その帽子が似合う男になったな、翔太郎!シュラウドもフィリップを翔太郎に任せられるさ!え?財団Xの使いって冴子にマジ惚れしていたの?全然気がつかなかった・・・・そして若菜の逃すため、冴子がその身を呈するとは・・・・意外すぎた。そしてその最後を翔太郎が看取るのも・・・探偵アイテムつかって若菜を助けた翔太郎、ちゃんとアイテム忘れないのが嬉しい。顔に付いた傷を「男の勲章」という、翔太郎、その通りだ!!「この左翔太郎がいる限り何度でも止める」その心意気が仮面ライダーなんだ!風都守るための・・・・最後の変身!!Wにはフィリップの最後の思いがこもっている、ユートピアごときに食いきれるものじゃない!!ユートピアドーパントを倒し、財団Xは正式にガイアメモリーから手を引いた、この一件はこれで終わり。最後の変身を解く、それは・・・・俺にやらせてくれ・・・・ベルトを閉じる時が相棒との別れ・・・・・・泣け!泣け!翔太郎!!相棒も笑って行けないよ!!若菜を送り届ける、最後のフィリップの以来も完了。フィリップの日記に書かれた「町をよろしく、仮面ライダー左翔太郎」を見たら泣くさ!風都を守り続けると決意するさ!!え・・・・・・・・次回・・・・・どうなっちゃうの・・・・翔太郎・・・・・
>ハートキャッチプリキュア!
第28話「サバーク史上最大の作戦!夏休みの宿題おわりません!!」
「やることやらないとデザトリアンになっちゃうわよ!」と遊んでいる子供を叱る親。うーんデザトリアンも一般に馴染んだなー。そして夏休みの終わりには子供の心の花が枯れデザトリアン大量発生!俺の作戦最高!というコブラージャ、アパートの屋上で演説、背景ありって・・・・こいつの行動は突っ込みところが多くて素敵。昼におきるえりか、夜までTVみたりとか、夏休み的には普通?で、アイスクリームがご飯というのは夏バテするぞ、えりか。オフの時に夏休みの宿題するというもも姉、ゆりさんと一緒にやるとかできた姉だ。まだまだ夏休みあると思っていたえりか、全然やっていない宿題をどうするか、えりかの脳内で天使と悪魔が戦いますが・・・・悪魔強い!!結局図書館に行くことになりましたが、突っ込み五月蠅いよ、えりか!朝の涼しい時に本読むといういつき会長、できた人だ。そして今日のデザトリアンは大量発生。大判振る舞いだ!「宿題なんて嫌いだー」「宿題反対ー」とデザトリアン大合唱!コブラージャの台詞がマリンに突き刺さる突き刺さる!いつもよりパワーが出ないマリン、夏バテか?ちゃんとご飯食べないから。宿題を出す学校が悪い、学校壊せ!と学校を破壊しに行くデザトリアンに・・・・・「できれば中学校も」って言うえりか、それはないだろ。夏休みの宿題はいままで頑張ってきたこと尾w見直すため、習慣をつけるためにあるんです!!とつぼみが言うのに「そんなもんかなー」ってマリン、腰を折るな、話の!マゼンダのパフュームでパワーアップしたマリン、トランザムだ!!勉強が苦手だから学校に行くんだ!ちゃんといい台詞言った、マリン!必殺技のバンク3連発、全部フル!!作画が悪いだけにバンクのよさが浮き立つなー。「夏休みの宿題やっていない子の所に次は現れるぞ!」と言って去っていくコブラージャ、いい負けっぷりだ!
「映画」
>天装戦隊ゴセイジャー エピックON THEムービー
いつもの戦隊劇場版のノリ。強敵がいきなりやってきた。そして劇場版オリジナルヒロインがゴセイジャーに助けを求めて、決戦、勝利と解りやすい。
ゴセイジャーのために祈るヒロインが奇蹟を起こすと、展開もそれほど突っ込みどころはないですし、本編もこんなノリでやって欲しいわ。なんというか、久しぶりに天装術みたとか、ブレドランが「彗星のブレドラン」としてウォーsスター側についたのに、戦闘シーンではいきなり「チュパカブラのブレドラン」になっていることに誰も突っ込まないとか、赤に惹かれていたと思ったヒロインですが、最後は・・・・・・だったりしますが!島田さん、柴田さんの悪役!そして爆発する火薬!!そして海に落ちるゴセイジャーと昭和のノリの絵をバンバン見せてくれたからよし!!70点
>仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ
いや、ホント面白かった。各地でライダー映画の最高峰と言われてるのは伊達じゃない!!
T2ガイアメモリーを奪う戦闘集団ネバーは、園咲家と財団Xの投資先を争ったプロジェクトを引き継ぎ、死体を動かす技術を持ってるとか、TVシリーズとリンクしているし!ネバーが奪ったT2ガイアメモリーが風都にばらまかれ、それのお蔭で次々出てくるドーパントを倒すWとアクセル!アクセルの相手がナスカとウェザーというのがナイスだ!ガイアメモリーの回収を翔太郎に依頼する謎の女性捜査官マリア、彼女の初登場の恰好から、フィリップは彼女が自分の母親シュラウドと思いますが・・・・・・実は彼女はネバーのボス、大道の母親。一度死んだ大道はマリアにより生き返らされたと、フィリップと同じ運命を背負っていた・・・・・
とマリアを母親だと思い、彼女に接触するフィリップと我が子のため、フィリップを利用しようとしていたマリアが、フィリップに心を動かされ、息子の悪事をストップさせる・・・というのが今回の見どころ。というか、マリアさん、ライダー映画初の熟女ヒロインだよ!!
エターナルメモリーの力で全てのメモリーは使用不可、そんな中反撃の糸口になったのがおやっさんのドライバー!!スカルとおやっさんがちらっと登場するだけなのに、ずるいほどカッコいい。そして切り札となるジョーカーのT2メモリーは鳴海探偵社に。「切り札は俺のところに来る」という翔太郎の台詞、そして冒頭での雨漏りがメモリーが降ってきたという伏線だったとは!一人変身した翔太郎の仮面ライダージョーカーですが、ヒートドーパントで見せたライダーキック、そしてメタルドーパントにクロスカウンターを決めたライダーパンチ!!いや、もう実にかっこいいライダーアクション!!もう全体的にアクションシーンだらけで、誰が見ても楽しめるエンターテイメント。ネバーが傭兵集団という設定も激しいバトルに一役買っていましたわ。ちゃんとWの全フォーム出たし!
オーズの登場はまあ、強引ですが、それもありかなと。変身前から登場してイケメン好きのルナドーパントと上手くからんでよし。
で、竜ですよ!もう冒頭から所長と花火に行く約束して戦いにいくとか死亡フラグ立てやがって・・・・・トリガードーパントと因縁つけてライバル関係になるわ、生身でネバーに決戦を挑む時に翔太郎と背中合わせになって「俺は死なない」と言うわ、心配する所長に対し「俺に質問するな!」と言うわ・・・・なんという竜っぷり!でも生身でエンジンブレード振り回して闘う姿は超かっけー!!ちゃんとバイク変身、トライアルもあり、フィギュアアーツが欲しくなった!!
最後の変身シーンでの台詞回しは痺れっぱなし!ゴールドエクストリームの羽がマフラーみたいになっているのもよし!何よりも所長から始まった「仮面ライダー」コールを風都の人々がどんどん広めていく姿が!!風都で仮面ライダーという名前はカリスマヒーローを指すんだよ!!この風都の住人の「仮面ライダー」コールで、過去のゲストキャラがバンバン出て来たのが泣ける!ヒメカりんやギタリストや・・・・・この風都に住む住人がと表現がね、もう!!人々の応援で風都に風が吹き、風車が回っていくシーンでさ!もう霧彦さんが出てきてもいいと思った!今日の放送での仮面ライダーに対する台詞もそうだが、ホント「仮面ライダー」って存在は特別だよ!!
そんな感じで昭和臭の漂うアクションだけでなく、ハリウッド映画のような殺陣もあり、親子の絆、友情、愛情もあり、人々に愛され、その声援で立ち上がるヒーローと大満足であった。100点。
3Dで見ましたが、飛び出すシーンとそうでないシーンの差が分かれていたこと、そんなに激しく飛び出していないことや、結構目が疲れたことなど、まだまだ3D映画はこれから発展登場かなーと思いました。
孫悟空。胴着の上下の塗装の色合いが異なる・・・なんでこんなことに・・・・
顔の出来はいいのにさ!
超ベジータ。こんな明るい色合いのベジータは初めてじゃ?
髪やグローブがクリア―でいい感じ
セル。今回の大物。
毎回そうだが、この模様の塗装は素晴らしい。
動きのあるポーズ、造形、そして尻尾の先がクリアパーツと別格のでき
DGは前後左右、全身の模様が塗られているから凄いですわ
人造人間19号。目のふち、ピアスまで塗られています。
手のエネルギー吸収口もきっちり塗り分けられていますが、爪の造形があるのがすげぇ。
人造人間13号。指先がエネルギー波を打つ発光版になっています。
帽子のプリントもしっかり。
ベジータ以外は全部自立可能。なんといってもセル。そして人造人間のできがいい。それに比べて主人公は・・・・・・
セルのできがよすぎるのと、変則アソートの所為でセル以外が完全に要らない子になっているが残念。
ものはいいんだからそういうバランス格差何とかして欲しいなぁ
「アニメ」
>天装戦隊ゴセイジャー
epic27「目覚めろ、アグリ!」
今日のUMA獣は人魚。デザイン最悪。みんなに突っ込まれるキモさがナイス。人魚というイメージを思いっきりぶち壊すのがナイス。力任せは嫌いという人魚にやられる黒、力任せの男が・・・・・UMA獣の攻撃をくらい、皆が「黒をいらない子」扱いする言動を拡大するとか相変わらず絡めての攻撃は面白い。そのアイテムが鱗というんもナイス。疑心暗鬼になっている黒は頑張って皆とコミュニケーションしようとしますが、皆と近づき、聞こえる声がどんどん黒の心をえぐって行く・・・・「来なくていいよ」「元お兄ちゃん」という台詞はひでぇ。さすがに脳筋の黒でも落ち込むわ。自分の力が必要ないんでは?ってね!悩む黒にゴセイナイトさん登場。下らんことで悩むな、地球を守る以外に重要なことがあるか!と言うゴセイナイトさん。台詞の裏がない。というか、全部マジ台詞!さすがゴセイナイトさん!かっけー!!ってUMA獣側にも悪意を持って聞こえる効果が働いてきたー!!ブレドランの台詞は本音だと思う。「うぬぼれるから悩むんだ」とはゴセイナイトさんしか言えない名言。「今すべきは悩むことではない、戦うことだ!」そのゴセイナイトさんに台詞で奮い立ち、UMA獣の攻撃から開放された黒、パワーアップモードに!キングゴンにタイマンで挑み、投げたー!!本当の強さを見せ付けてくれた!!そして人魚UAをスカッと倒すゴセイナイトさん、美味しいところを持っていくなぁ。
>仮面ライダー W
第48話「残されたU/永遠の相棒」
フィリップの危機を救ったのはタブー?!メモリー復帰したんだなぁ、そーいや。炎に包まれても生きている財団X、「私がネバーでなければ死んでいた」って劇場見ないとわかんねーよ!そして瀕死のまま、入院する竜、毎回こいつのやられっぷりは半端ねー。変身をためらった招太郎をとがめるフィリップ、お前の気持ちは解るが、翔太郎の気持ちもわかれ!「2人で話してね」と席を外す、所長、空気を読んだー!「優しさは一番の魅力だが、このままでは安心していけない、一人でも風都を守ると約束してくれ」とはフィリップの遺言に似た台詞を受け止めるだけの自信が翔太郎にはないのが・・・・そして風都の住人をユートピアに送りこむドーパント、所長もその毒牙に・・・・・絶叫するフィリップを見てようやく翔太郎も覚悟を固め方。ついに・・・・・ついに・・・・・おやっさんの帽子を被った!その帽子が似合う男になったな、翔太郎!シュラウドもフィリップを翔太郎に任せられるさ!え?財団Xの使いって冴子にマジ惚れしていたの?全然気がつかなかった・・・・そして若菜の逃すため、冴子がその身を呈するとは・・・・意外すぎた。そしてその最後を翔太郎が看取るのも・・・探偵アイテムつかって若菜を助けた翔太郎、ちゃんとアイテム忘れないのが嬉しい。顔に付いた傷を「男の勲章」という、翔太郎、その通りだ!!「この左翔太郎がいる限り何度でも止める」その心意気が仮面ライダーなんだ!風都守るための・・・・最後の変身!!Wにはフィリップの最後の思いがこもっている、ユートピアごときに食いきれるものじゃない!!ユートピアドーパントを倒し、財団Xは正式にガイアメモリーから手を引いた、この一件はこれで終わり。最後の変身を解く、それは・・・・俺にやらせてくれ・・・・ベルトを閉じる時が相棒との別れ・・・・・・泣け!泣け!翔太郎!!相棒も笑って行けないよ!!若菜を送り届ける、最後のフィリップの以来も完了。フィリップの日記に書かれた「町をよろしく、仮面ライダー左翔太郎」を見たら泣くさ!風都を守り続けると決意するさ!!え・・・・・・・・次回・・・・・どうなっちゃうの・・・・翔太郎・・・・・
>ハートキャッチプリキュア!
第28話「サバーク史上最大の作戦!夏休みの宿題おわりません!!」
「やることやらないとデザトリアンになっちゃうわよ!」と遊んでいる子供を叱る親。うーんデザトリアンも一般に馴染んだなー。そして夏休みの終わりには子供の心の花が枯れデザトリアン大量発生!俺の作戦最高!というコブラージャ、アパートの屋上で演説、背景ありって・・・・こいつの行動は突っ込みところが多くて素敵。昼におきるえりか、夜までTVみたりとか、夏休み的には普通?で、アイスクリームがご飯というのは夏バテするぞ、えりか。オフの時に夏休みの宿題するというもも姉、ゆりさんと一緒にやるとかできた姉だ。まだまだ夏休みあると思っていたえりか、全然やっていない宿題をどうするか、えりかの脳内で天使と悪魔が戦いますが・・・・悪魔強い!!結局図書館に行くことになりましたが、突っ込み五月蠅いよ、えりか!朝の涼しい時に本読むといういつき会長、できた人だ。そして今日のデザトリアンは大量発生。大判振る舞いだ!「宿題なんて嫌いだー」「宿題反対ー」とデザトリアン大合唱!コブラージャの台詞がマリンに突き刺さる突き刺さる!いつもよりパワーが出ないマリン、夏バテか?ちゃんとご飯食べないから。宿題を出す学校が悪い、学校壊せ!と学校を破壊しに行くデザトリアンに・・・・・「できれば中学校も」って言うえりか、それはないだろ。夏休みの宿題はいままで頑張ってきたこと尾w見直すため、習慣をつけるためにあるんです!!とつぼみが言うのに「そんなもんかなー」ってマリン、腰を折るな、話の!マゼンダのパフュームでパワーアップしたマリン、トランザムだ!!勉強が苦手だから学校に行くんだ!ちゃんといい台詞言った、マリン!必殺技のバンク3連発、全部フル!!作画が悪いだけにバンクのよさが浮き立つなー。「夏休みの宿題やっていない子の所に次は現れるぞ!」と言って去っていくコブラージャ、いい負けっぷりだ!
「映画」
>天装戦隊ゴセイジャー エピックON THEムービー
いつもの戦隊劇場版のノリ。強敵がいきなりやってきた。そして劇場版オリジナルヒロインがゴセイジャーに助けを求めて、決戦、勝利と解りやすい。
ゴセイジャーのために祈るヒロインが奇蹟を起こすと、展開もそれほど突っ込みどころはないですし、本編もこんなノリでやって欲しいわ。なんというか、久しぶりに天装術みたとか、ブレドランが「彗星のブレドラン」としてウォーsスター側についたのに、戦闘シーンではいきなり「チュパカブラのブレドラン」になっていることに誰も突っ込まないとか、赤に惹かれていたと思ったヒロインですが、最後は・・・・・・だったりしますが!島田さん、柴田さんの悪役!そして爆発する火薬!!そして海に落ちるゴセイジャーと昭和のノリの絵をバンバン見せてくれたからよし!!70点
>仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ
いや、ホント面白かった。各地でライダー映画の最高峰と言われてるのは伊達じゃない!!
T2ガイアメモリーを奪う戦闘集団ネバーは、園咲家と財団Xの投資先を争ったプロジェクトを引き継ぎ、死体を動かす技術を持ってるとか、TVシリーズとリンクしているし!ネバーが奪ったT2ガイアメモリーが風都にばらまかれ、それのお蔭で次々出てくるドーパントを倒すWとアクセル!アクセルの相手がナスカとウェザーというのがナイスだ!ガイアメモリーの回収を翔太郎に依頼する謎の女性捜査官マリア、彼女の初登場の恰好から、フィリップは彼女が自分の母親シュラウドと思いますが・・・・・・実は彼女はネバーのボス、大道の母親。一度死んだ大道はマリアにより生き返らされたと、フィリップと同じ運命を背負っていた・・・・・
とマリアを母親だと思い、彼女に接触するフィリップと我が子のため、フィリップを利用しようとしていたマリアが、フィリップに心を動かされ、息子の悪事をストップさせる・・・というのが今回の見どころ。というか、マリアさん、ライダー映画初の熟女ヒロインだよ!!
エターナルメモリーの力で全てのメモリーは使用不可、そんな中反撃の糸口になったのがおやっさんのドライバー!!スカルとおやっさんがちらっと登場するだけなのに、ずるいほどカッコいい。そして切り札となるジョーカーのT2メモリーは鳴海探偵社に。「切り札は俺のところに来る」という翔太郎の台詞、そして冒頭での雨漏りがメモリーが降ってきたという伏線だったとは!一人変身した翔太郎の仮面ライダージョーカーですが、ヒートドーパントで見せたライダーキック、そしてメタルドーパントにクロスカウンターを決めたライダーパンチ!!いや、もう実にかっこいいライダーアクション!!もう全体的にアクションシーンだらけで、誰が見ても楽しめるエンターテイメント。ネバーが傭兵集団という設定も激しいバトルに一役買っていましたわ。ちゃんとWの全フォーム出たし!
オーズの登場はまあ、強引ですが、それもありかなと。変身前から登場してイケメン好きのルナドーパントと上手くからんでよし。
で、竜ですよ!もう冒頭から所長と花火に行く約束して戦いにいくとか死亡フラグ立てやがって・・・・・トリガードーパントと因縁つけてライバル関係になるわ、生身でネバーに決戦を挑む時に翔太郎と背中合わせになって「俺は死なない」と言うわ、心配する所長に対し「俺に質問するな!」と言うわ・・・・なんという竜っぷり!でも生身でエンジンブレード振り回して闘う姿は超かっけー!!ちゃんとバイク変身、トライアルもあり、フィギュアアーツが欲しくなった!!
最後の変身シーンでの台詞回しは痺れっぱなし!ゴールドエクストリームの羽がマフラーみたいになっているのもよし!何よりも所長から始まった「仮面ライダー」コールを風都の人々がどんどん広めていく姿が!!風都で仮面ライダーという名前はカリスマヒーローを指すんだよ!!この風都の住人の「仮面ライダー」コールで、過去のゲストキャラがバンバン出て来たのが泣ける!ヒメカりんやギタリストや・・・・・この風都に住む住人がと表現がね、もう!!人々の応援で風都に風が吹き、風車が回っていくシーンでさ!もう霧彦さんが出てきてもいいと思った!今日の放送での仮面ライダーに対する台詞もそうだが、ホント「仮面ライダー」って存在は特別だよ!!
そんな感じで昭和臭の漂うアクションだけでなく、ハリウッド映画のような殺陣もあり、親子の絆、友情、愛情もあり、人々に愛され、その声援で立ち上がるヒーローと大満足であった。100点。
3Dで見ましたが、飛び出すシーンとそうでないシーンの差が分かれていたこと、そんなに激しく飛び出していないことや、結構目が疲れたことなど、まだまだ3D映画はこれから発展登場かなーと思いました。
孫悟飯(S.H.フィギュアーツ)
ドラゴンボール改から孫悟飯

パッケは孫悟空より小さめ

スーパーサイヤ人ですねー

小さいですが体のバランスはよし

なんか魔族の衣装の方がすっきりしますねー

胴着の塗装は今一

フェイスは5種

なんかオーラのエフェクト欲しいねぇ

蹴りー

孫悟空よりも動かしやすいです

マント附属

やっぱり師匠と並べないと!

親子2代のシーンは良かったなー

フェイスも多いし、髪も2種附属。ここまでやるなら、スーパーサイヤ人じゃないバージョンの頭付けてもよかったのでは?
後は塗装が問題かなーボディがほとんど成型色ってのはねー
「アニメ」
>ケロロ軍曹
第328話 「桃華 普通にしやがれ! であります」
軽く桃華とお茶を飲もうと誘った夏美ですが・・・いきなり自家用ジェットで拉致られて、孤島でのお茶会って・・・そりゃ引くわ、夏美でも。普通の間隔を養うために軍曹に相談した桃華。・・・・その時点で間違いだ。で、普通の過程のサンプルが・・・・サザエさん・・・・・カツオじゃなくてブリオというのが面白い。普通の家は皆でご飯を食べる。うん解る。普通の過程はおかずが竹輪だけ。・・・これはないだろ・・・で、その次はクレヨンしんちゃんがモデルか・・・・色んな普通があって、人それぞれ、ちゃんと他人を尊重することが大切といいところに纏まったなぁ、桃華。久しぶりにいい話。
>SDガンダム三国伝
第21話 「劉備の選択」
俺の片腕となれ、そして、民の世話もする、関羽、張飛も将軍として取り立てる・・・・・なんと破格の待遇を劉備に示すか、曹操!さすが劉備の力を認め、認めた力相応の礼を尽くす男、曹操!しかし「民を思うことを捨てろ」と劉備に言う曹操。一番の基本のところを捨てろと言うか・・・・そりゃ劉備も即答できないね。そして曹操の治める都を見て理想の国を曹操が作っていること、そして偶然出会った、馬超との会話から理想を求めるには準備が足りなかったことを痛感する劉備・・・・民のために理想を捨てるか・・・しかし、自ら変わらねばならないと考えることは重要だ。テンイから曹操をしたい各地から人材が集まることを聞かされた劉備、もうテンイの曹操に対する敬意が豪快に出ていていいねぇ。劉備が考えを変え曹操に下ろうとするとき、民が直訴に来た!ふだんならしょっ引くところだが、それを劉備がどう対処するか見極めたいと言う曹操、でかいねぇ。豊かなみやこだが、一緒に畑を耕して暮らし、収穫を喜べる領主に苦労があっても付いていきたいという民がいれば劉備も自分の信念を曲げる必要がないと気づくさ!民の幸せのため、早道を行く曹操、ゆっくり、苦行の道をいく劉備、2人とも間違ってはいない、ただスタンスと覚悟が違えたということです。自分の示した道に民が付いてきてくれたということで、劉備も自分の道に自信が持て、さらなる領主の自覚が出てくるでしょうねぇ。
パッケは孫悟空より小さめ
スーパーサイヤ人ですねー
小さいですが体のバランスはよし
なんか魔族の衣装の方がすっきりしますねー
胴着の塗装は今一
フェイスは5種
なんかオーラのエフェクト欲しいねぇ
蹴りー
孫悟空よりも動かしやすいです
マント附属
やっぱり師匠と並べないと!
親子2代のシーンは良かったなー
フェイスも多いし、髪も2種附属。ここまでやるなら、スーパーサイヤ人じゃないバージョンの頭付けてもよかったのでは?
後は塗装が問題かなーボディがほとんど成型色ってのはねー
「アニメ」
>ケロロ軍曹
第328話 「桃華 普通にしやがれ! であります」
軽く桃華とお茶を飲もうと誘った夏美ですが・・・いきなり自家用ジェットで拉致られて、孤島でのお茶会って・・・そりゃ引くわ、夏美でも。普通の間隔を養うために軍曹に相談した桃華。・・・・その時点で間違いだ。で、普通の過程のサンプルが・・・・サザエさん・・・・・カツオじゃなくてブリオというのが面白い。普通の家は皆でご飯を食べる。うん解る。普通の過程はおかずが竹輪だけ。・・・これはないだろ・・・で、その次はクレヨンしんちゃんがモデルか・・・・色んな普通があって、人それぞれ、ちゃんと他人を尊重することが大切といいところに纏まったなぁ、桃華。久しぶりにいい話。
>SDガンダム三国伝
第21話 「劉備の選択」
俺の片腕となれ、そして、民の世話もする、関羽、張飛も将軍として取り立てる・・・・・なんと破格の待遇を劉備に示すか、曹操!さすが劉備の力を認め、認めた力相応の礼を尽くす男、曹操!しかし「民を思うことを捨てろ」と劉備に言う曹操。一番の基本のところを捨てろと言うか・・・・そりゃ劉備も即答できないね。そして曹操の治める都を見て理想の国を曹操が作っていること、そして偶然出会った、馬超との会話から理想を求めるには準備が足りなかったことを痛感する劉備・・・・民のために理想を捨てるか・・・しかし、自ら変わらねばならないと考えることは重要だ。テンイから曹操をしたい各地から人材が集まることを聞かされた劉備、もうテンイの曹操に対する敬意が豪快に出ていていいねぇ。劉備が考えを変え曹操に下ろうとするとき、民が直訴に来た!ふだんならしょっ引くところだが、それを劉備がどう対処するか見極めたいと言う曹操、でかいねぇ。豊かなみやこだが、一緒に畑を耕して暮らし、収穫を喜べる領主に苦労があっても付いていきたいという民がいれば劉備も自分の信念を曲げる必要がないと気づくさ!民の幸せのため、早道を行く曹操、ゆっくり、苦行の道をいく劉備、2人とも間違ってはいない、ただスタンスと覚悟が違えたということです。自分の示した道に民が付いてきてくれたということで、劉備も自分の道に自信が持て、さらなる領主の自覚が出てくるでしょうねぇ。
ボン太くん(実戦装備仕様)(ROBOT魂)
フルメタル・パニック!からボン太くんの実戦装備仕様

ファンシーさは消えたなぁパッケから

ROBOT魂の〈SIDE AS?〉のカテゴリ

ジャケットと帽子を装備

関節は通常版と同じ

流石にポケットの展開とかはないです

隊長の証、角!!フェイスはこの一種のみ

トランシーバー

サブマシンガン

ショットガン

対戦車ライフル。オプション豊富

そして後頭部を換装してほふく前進モードに

対戦車ライフルを構えるスポロボWのシーンが再現可能!

やっぱり通常版と比べると凛々しいなぁ

ボン太くんvsエイリアン。こんな劇場映画があったら見に行きたい

まあ、ネタの固まりのボン太くん、ちゃんと実戦配備版もできました。オプションは全部新規とすさまじく力入っています。量産型は4体買わんと駄目かなー
後はマイアミ市警配備型か?
ファンシーさは消えたなぁパッケから
ROBOT魂の〈SIDE AS?〉のカテゴリ
ジャケットと帽子を装備
関節は通常版と同じ
流石にポケットの展開とかはないです
隊長の証、角!!フェイスはこの一種のみ
トランシーバー
サブマシンガン
ショットガン
対戦車ライフル。オプション豊富
そして後頭部を換装してほふく前進モードに
対戦車ライフルを構えるスポロボWのシーンが再現可能!
やっぱり通常版と比べると凛々しいなぁ
ボン太くんvsエイリアン。こんな劇場映画があったら見に行きたい
まあ、ネタの固まりのボン太くん、ちゃんと実戦配備版もできました。オプションは全部新規とすさまじく力入っています。量産型は4体買わんと駄目かなー
後はマイアミ市警配備型か?
BD-1(ex:ride)
ex:rideのSPride.01、bd-1

今回は3種

ブラック

オレンジ

グリーン

BD-1の特徴である折り畳みはきっちり再現

ペダルは足をしっかり固定できるものに換装できます

極魂がベストサイズ

折り畳みギミックの再現はいいのですが、商品が小さく、フィギュアアーツはもとより、figmaもサイズが合わない・・・・・・・・・・
かろうじて極魂を乗せられて遊べる。うーんサイズがサイズだけに遊びの幅が狭まったのが残念。やっぱりこういう小物は他のフィギュアと絡めて遊べる汎用さが重要だよなー
「ヤンジャン」
>華麗なる食卓
野菜の持つ旨みを最大限だそうとしたら、カレーにこだわる必要がなくなったと、マキトが新たな段階に達しましたな。こういう発想の転換がブレイクスルーに必要だよね
>B型H系
テンパリながらもデレる山田、レベル高い。サイズに自信があろうが、なかろうが、恥ずかしがる態度がいいのだ
「チャンピオン」
>ハンザスカイ
弱きもののために拳を振るう男を見捨てはしない、なんたってお前は俺の「後輩」なんだからなと・・・・・青柳先輩!かっけーーー!!番場だけでなく、青柳にまでも「後輩」と認められた半座、一匹狼で、部に迷惑をかけることを恐れる男をしっかりと受け止めてくれる先輩がいる!こうなったら・・・・・・もう空手、止めらんねーよ!!最後のセクハラ疑惑で事件もみ消すオチはうーんって感じでしたが、それ以外のところがよかったので気にしない
>範馬刃牙
あそこでオーガを帰してしまうとは・・・・・・・・・バキの男も下がったもんだ・・・・なんとか攻撃して殴られるぐらいしないといつまでたっても親父に頭上がんないぞ・・・・
>聖闘士聖矢 冥王神話
うーむ全ては息子に神聖衣を装着させるための母の芝居だったか・・・・・・・しかし、それすらも親父の作戦通りってきがするんだよなー
>バチバチ
順調に行っている場所の中での敗北、何故?自分が?どうして?と敗北と言う挫折に潰されそうになった鯉太郎ですが・・・・・「頑張っているのは自分だけじゃない」「誰もが必死で勝ちを拾いに行っている」ということを身も持って理解。そんな厳しい世界、一度の敗北で潰れている場合じゃない。それに気が付いたから、あの電話で思いっきり怒られても、きっちり気持ちの切り替えができたんだろうなぁ。敗北自体は問題ではなく、その敗北をどう捉えるかが重要。いい敗北を知り、さらに強くなる!こういうシーンを描いてくれるからこの漫画は面白い
>弱虫ペダル
御堂筋大敗北。小気味イイですが、もう、自分が兎の命を奪ってしまったために走れなくなった友人の復帰を1年待ち続けたという展開がナイス!
今回は3種
ブラック
オレンジ
グリーン
BD-1の特徴である折り畳みはきっちり再現
ペダルは足をしっかり固定できるものに換装できます
極魂がベストサイズ
折り畳みギミックの再現はいいのですが、商品が小さく、フィギュアアーツはもとより、figmaもサイズが合わない・・・・・・・・・・
かろうじて極魂を乗せられて遊べる。うーんサイズがサイズだけに遊びの幅が狭まったのが残念。やっぱりこういう小物は他のフィギュアと絡めて遊べる汎用さが重要だよなー
「ヤンジャン」
>華麗なる食卓
野菜の持つ旨みを最大限だそうとしたら、カレーにこだわる必要がなくなったと、マキトが新たな段階に達しましたな。こういう発想の転換がブレイクスルーに必要だよね
>B型H系
テンパリながらもデレる山田、レベル高い。サイズに自信があろうが、なかろうが、恥ずかしがる態度がいいのだ
「チャンピオン」
>ハンザスカイ
弱きもののために拳を振るう男を見捨てはしない、なんたってお前は俺の「後輩」なんだからなと・・・・・青柳先輩!かっけーーー!!番場だけでなく、青柳にまでも「後輩」と認められた半座、一匹狼で、部に迷惑をかけることを恐れる男をしっかりと受け止めてくれる先輩がいる!こうなったら・・・・・・もう空手、止めらんねーよ!!最後のセクハラ疑惑で事件もみ消すオチはうーんって感じでしたが、それ以外のところがよかったので気にしない
>範馬刃牙
あそこでオーガを帰してしまうとは・・・・・・・・・バキの男も下がったもんだ・・・・なんとか攻撃して殴られるぐらいしないといつまでたっても親父に頭上がんないぞ・・・・
>聖闘士聖矢 冥王神話
うーむ全ては息子に神聖衣を装着させるための母の芝居だったか・・・・・・・しかし、それすらも親父の作戦通りってきがするんだよなー
>バチバチ
順調に行っている場所の中での敗北、何故?自分が?どうして?と敗北と言う挫折に潰されそうになった鯉太郎ですが・・・・・「頑張っているのは自分だけじゃない」「誰もが必死で勝ちを拾いに行っている」ということを身も持って理解。そんな厳しい世界、一度の敗北で潰れている場合じゃない。それに気が付いたから、あの電話で思いっきり怒られても、きっちり気持ちの切り替えができたんだろうなぁ。敗北自体は問題ではなく、その敗北をどう捉えるかが重要。いい敗北を知り、さらに強くなる!こういうシーンを描いてくれるからこの漫画は面白い
>弱虫ペダル
御堂筋大敗北。小気味イイですが、もう、自分が兎の命を奪ってしまったために走れなくなった友人の復帰を1年待ち続けたという展開がナイス!
モモタロスイマジン(S.I.C.極魂)
仮面ライダー電王からモモタロスイマジン

うむ、桃の字だけに赤いパッケや

ついにイマジンもS.I.C.極魂に

なんか詰まった感じがしますね、プロポーション

胸部とかはクリアパーツ使用

黒のラインはちゃんと塗られています

通常のフェイスパーツ以外に

眠り顔付き

胡坐かけたり

剣が附属

いやぁ、カッコいいポーズは違和感あるなー

ハンドパーツは多くないですが、ちゃんとモモタロスのアクションは可能。
他のイマジンも製品化して欲しいですねー
「マガジン」
>はじめの一歩
徹底的に待ちのボクシングの作戦を取る唐沢。なりふり構わず、こういう厳しいボクシングを続ける覚悟がある唐沢はベテランの味をだしてるねぇ。そしてこれを正面から砕こうとする板垣の若さもよし
「サンデー」
>ハヤテのごとく
場をなんとか取り繕おうとしてヒナギクを抱きしめるとかハヤテマジ、ジゴロ
>月光条例
うーん月光の正体が解らない・・・・・チルチルなわけないし、あの幼女は女性だし、おっさんは人柱だし・・・・誰なんだろ?
「アニメ」
>イナズマイレブン
第96話「フユッペの秘密」
飛行機から降り立つ一人の男・・・・ついに帰って来たか!!そして今日も特訓するイナズマジャパン、メガトンヘッドG2を魔王・ザ・ハンドで止めるという!昔の技を使ってくれるのは嬉しいねぇ。そして立向居の技の出来を円堂がそうやって確認するのがグッド。しかし、練習中ちょっと栗松がキャッチミスを・・・・そして久遠監督の招へいにより、舞い戻った吹雪、彼の復帰を祝福するイナズマジャパンですが、「喜んでいる場合か、誰かが落ちるんだぜ」と厳しいことをいう不動。そして代表から外れたのは・・・栗松。皆が栗松を庇う中、ひとり「荷物をまとめてとっとと帰れ」という染岡。それだけを言って練習に戻ろうとする染岡その姿は冷酷じゃない。一度代表落ちして必死で特訓してその力を認められたから染岡だからこそ言える台詞!今の栗松に必要なのは同情じゃない、とっとと日本に帰り、特訓してレベルをあげ、再び久遠監督に認められることだ!!この地獄から蘇った男だからこそ言える台詞!厳しくひたむきにサッカーに向き合う姿勢を失ってはいけないのだ!!背中でそう語る染岡がもうステキ過ぎてマーベラス!!そして前向きな姿勢で帰国する栗松を見て「立派な去り際だ、ま、足の怪我もあるしな」ときっちり見ているところは見ている不動、また株をあげやがって!!そしてシーンは変わってオルフェウスvsナイツオブクイーン、ミスターKの指示などいらないと言ったオルフェウスイレブンですが、パワーアップしたナイツオブクイーンに先制され、じりじりと追いつめられ・・・・そこで焦るイレブンに「一言いいかね」と不敵な笑みとともに口を開くミスターK、当然オルフェウスのメンバーは耳を貸そうとしないわけですが、一人フィディオはミスターKの話を聞きましたわ。ミスターKのディフェンスを犠牲にして無敵の槍の攻撃の瞬間を狙う作戦がドンピシャ。そしてミスターKのアドバイスどおりに動き、オルフェウス逆転。性格はアレだが、サッカーに対する知識等は豊富、勝つことを知っているミスターKに複雑な思いを抱き始めるフィディオ・・・・そして動きがよくなったオルフェウスの糸を引いていたのがミスターKと気が付く鬼道。指導者としての影山の実力はさらに上がっている!そして敗れたエドガーが「後半は見違えたよ」とフィディオを称える等、爽やかな奴になっている!そして影山のことがイナズマジャパンの脳裏に焼きつき、練習に身が入っていないことに気が付き、即座に練習中止を言い渡す久遠監督、サッカーのことだけを考えている男がここにもいた!練習中止になり、買い物に出かけた円堂と冬花、交通事故のシーンをみていきなり倒れる冬花、昔交通事故で両親を失った彼女のトラウマスイッチが入り、倒れる冬花。そして辛い過去を催眠療法で忘れさせ、冬花の親になった久遠監督。冬花が記憶喪失だったのはそういうわけだったのね。で、一晩経って冬花は回復しましたが、記憶はまだ戻らず。彼女の記憶の鍵を握るのは円堂か。そして秋に「久しぶりに会えないかな」と真剣な表情で電話をかける一ノ瀬、彼の身に何が?!とうか、告白?次回はvsユニコーン戦!今日の格言「諦めるな、自分の力で這い上がれ!」染岡さん最高です!!!!!!!!!
うむ、桃の字だけに赤いパッケや
ついにイマジンもS.I.C.極魂に
なんか詰まった感じがしますね、プロポーション
胸部とかはクリアパーツ使用
黒のラインはちゃんと塗られています
通常のフェイスパーツ以外に
眠り顔付き
胡坐かけたり
剣が附属
いやぁ、カッコいいポーズは違和感あるなー
ハンドパーツは多くないですが、ちゃんとモモタロスのアクションは可能。
他のイマジンも製品化して欲しいですねー
「マガジン」
>はじめの一歩
徹底的に待ちのボクシングの作戦を取る唐沢。なりふり構わず、こういう厳しいボクシングを続ける覚悟がある唐沢はベテランの味をだしてるねぇ。そしてこれを正面から砕こうとする板垣の若さもよし
「サンデー」
>ハヤテのごとく
場をなんとか取り繕おうとしてヒナギクを抱きしめるとかハヤテマジ、ジゴロ
>月光条例
うーん月光の正体が解らない・・・・・チルチルなわけないし、あの幼女は女性だし、おっさんは人柱だし・・・・誰なんだろ?
「アニメ」
>イナズマイレブン
第96話「フユッペの秘密」
飛行機から降り立つ一人の男・・・・ついに帰って来たか!!そして今日も特訓するイナズマジャパン、メガトンヘッドG2を魔王・ザ・ハンドで止めるという!昔の技を使ってくれるのは嬉しいねぇ。そして立向居の技の出来を円堂がそうやって確認するのがグッド。しかし、練習中ちょっと栗松がキャッチミスを・・・・そして久遠監督の招へいにより、舞い戻った吹雪、彼の復帰を祝福するイナズマジャパンですが、「喜んでいる場合か、誰かが落ちるんだぜ」と厳しいことをいう不動。そして代表から外れたのは・・・栗松。皆が栗松を庇う中、ひとり「荷物をまとめてとっとと帰れ」という染岡。それだけを言って練習に戻ろうとする染岡その姿は冷酷じゃない。一度代表落ちして必死で特訓してその力を認められたから染岡だからこそ言える台詞!今の栗松に必要なのは同情じゃない、とっとと日本に帰り、特訓してレベルをあげ、再び久遠監督に認められることだ!!この地獄から蘇った男だからこそ言える台詞!厳しくひたむきにサッカーに向き合う姿勢を失ってはいけないのだ!!背中でそう語る染岡がもうステキ過ぎてマーベラス!!そして前向きな姿勢で帰国する栗松を見て「立派な去り際だ、ま、足の怪我もあるしな」ときっちり見ているところは見ている不動、また株をあげやがって!!そしてシーンは変わってオルフェウスvsナイツオブクイーン、ミスターKの指示などいらないと言ったオルフェウスイレブンですが、パワーアップしたナイツオブクイーンに先制され、じりじりと追いつめられ・・・・そこで焦るイレブンに「一言いいかね」と不敵な笑みとともに口を開くミスターK、当然オルフェウスのメンバーは耳を貸そうとしないわけですが、一人フィディオはミスターKの話を聞きましたわ。ミスターKのディフェンスを犠牲にして無敵の槍の攻撃の瞬間を狙う作戦がドンピシャ。そしてミスターKのアドバイスどおりに動き、オルフェウス逆転。性格はアレだが、サッカーに対する知識等は豊富、勝つことを知っているミスターKに複雑な思いを抱き始めるフィディオ・・・・そして動きがよくなったオルフェウスの糸を引いていたのがミスターKと気が付く鬼道。指導者としての影山の実力はさらに上がっている!そして敗れたエドガーが「後半は見違えたよ」とフィディオを称える等、爽やかな奴になっている!そして影山のことがイナズマジャパンの脳裏に焼きつき、練習に身が入っていないことに気が付き、即座に練習中止を言い渡す久遠監督、サッカーのことだけを考えている男がここにもいた!練習中止になり、買い物に出かけた円堂と冬花、交通事故のシーンをみていきなり倒れる冬花、昔交通事故で両親を失った彼女のトラウマスイッチが入り、倒れる冬花。そして辛い過去を催眠療法で忘れさせ、冬花の親になった久遠監督。冬花が記憶喪失だったのはそういうわけだったのね。で、一晩経って冬花は回復しましたが、記憶はまだ戻らず。彼女の記憶の鍵を握るのは円堂か。そして秋に「久しぶりに会えないかな」と真剣な表情で電話をかける一ノ瀬、彼の身に何が?!とうか、告白?次回はvsユニコーン戦!今日の格言「諦めるな、自分の力で這い上がれ!」染岡さん最高です!!!!!!!!!
ティアナ・ランスター(actsta)
魔法少女リリカルなのはStrikerSからティアナ・ランスター

パッケの大きさはスバルと同じ

actsta第二弾。

第一弾はスバルだから妥当なラインナップか

スカートのダボが結構目だってしまいますな・・・・

塗装は問題なし

通常フェイスは今一

クロスミラージュ。このモードは一丁しか付属していません

やっぱり2丁でナイト!

ブレードモード

エフェクトは2タイプ

髪を下ろしたバージョンのパーツも付属!これでfigmaにも勝てる?

ジャケットの上は剥がせます

第一弾のスバルは難点が多かったですが、これはその不満をかなり解消してくれています。
つま先がボールジョイントで動くとかなかなか。肩も引き出せるし。後は肘と股関節をもっと自由にやってくれるならハイグレードなこのブランドの存在価値は出てくるかなー
「ヤンマガ」
>カイジ
うーん結局は自分が見たい絵を強引に状況を動かして作っているようにしか見えないなーやっぱり・・・・
パッケの大きさはスバルと同じ
actsta第二弾。
第一弾はスバルだから妥当なラインナップか
スカートのダボが結構目だってしまいますな・・・・
塗装は問題なし
通常フェイスは今一
クロスミラージュ。このモードは一丁しか付属していません
やっぱり2丁でナイト!
ブレードモード
エフェクトは2タイプ
髪を下ろしたバージョンのパーツも付属!これでfigmaにも勝てる?
ジャケットの上は剥がせます
第一弾のスバルは難点が多かったですが、これはその不満をかなり解消してくれています。
つま先がボールジョイントで動くとかなかなか。肩も引き出せるし。後は肘と股関節をもっと自由にやってくれるならハイグレードなこのブランドの存在価値は出てくるかなー
「ヤンマガ」
>カイジ
うーん結局は自分が見たい絵を強引に状況を動かして作っているようにしか見えないなーやっぱり・・・・
ブレードライガー(REVOLTECH)
ZOIDSからブレードライガー

箱は黒王と同サイズ

リボルテックヤマグチ No.093

尻尾にはリストジョイントがあるので結構動かせます

ディティールはなかなか

ちゃんとブレードは折り畳み式

口や放熱板は可動

ブレード展開

背中のビームキャノンの可動は今一

このように伏せたポーズから・・・・

ストライクレーザークロー!!ライガーゼロは出して欲しいなぁ

足で頭の後ろをかくポーズも取れます。萌え

やっぱ動物と言えばブッキー

カビパラvsライガー

Gロボが乗っても大丈夫!

かなり動きますが、やっぱりリボ関節故、微妙な調整がしずらいのが残念。でもう造形はよい昔出た可動のライガーは持っていないので、比較はできませんが、可動に関しては良いかと。
しかし、塗装が、いつもの光沢のあるやつで、埃が付くと塗料と融合してしまう奴だから、埃対策なしには飾れないのが残念です。
うーんリボは塗装をなんとかして欲しいんだよなぁ
箱は黒王と同サイズ
リボルテックヤマグチ No.093
尻尾にはリストジョイントがあるので結構動かせます
ディティールはなかなか
ちゃんとブレードは折り畳み式
口や放熱板は可動
ブレード展開
背中のビームキャノンの可動は今一
このように伏せたポーズから・・・・
ストライクレーザークロー!!ライガーゼロは出して欲しいなぁ
足で頭の後ろをかくポーズも取れます。萌え
やっぱ動物と言えばブッキー
カビパラvsライガー
Gロボが乗っても大丈夫!
かなり動きますが、やっぱりリボ関節故、微妙な調整がしずらいのが残念。でもう造形はよい昔出た可動のライガーは持っていないので、比較はできませんが、可動に関しては良いかと。
しかし、塗装が、いつもの光沢のあるやつで、埃が付くと塗料と融合してしまう奴だから、埃対策なしには飾れないのが残念です。
うーんリボは塗装をなんとかして欲しいんだよなぁ
新SDガンダム外伝プレミアムコンプリートボックス [ 鎧闘神戦記 ]
新SDガンダム外伝の鎧闘神戦記。鎧闘神戦記ですよ!!4弾も収録ですよ!!

書き下ろしキラカード

プラス、特典の復刻キラカード

全部で18枚の大盤振る舞い!

面白解説書、4人の後ろにアルガス騎士団がいるのが!!

その騎士団との関連性も記した進化図。複雑だなー

まだまだ続くのか!勿論予約したさ!

15年目の・・・亡霊・・・・・・・とも言いたくなりますよ。15年待ちました。鎧闘神戦記が3弾で打ち切られ、4弾が発売されなかったあの時から・・・・・・・・・
きっちり話に決着をカード上で付けてくれ、騎士団との関連や騎兵の進化、そしてオズワルド12騎士とか練った設定を充分に消化してくれた!俺の人生の心残りの一つが消えた!!
もう1弾からこのシリーズに貢いできたかいがあったよ!カードコンプしているのに、このために買い続けましたから!
さあ、次は2弾で打ち切られた正伝の完結だ!
「アニメ」
>天装戦隊ゴセイジャー
epic26「護星天使、爆笑!」
漫才を見て笑わずに分析する青、確かに笑いを追う必要はないね、と思ったら笑っていた黄色が瓢箪に吸い込まれた・・・今日のUMA獣は天狗ね。団扇で風を起こすだけでなく、防御したり、飛んだり、なかなか面白い。人が笑うのを嫌いこの世から笑いを無くすとか面白い奴だ、笑っていれば上司も吸いこんじゃうって。で、笑うと駄目だかららとゴセイナイトと青で天狗に当たることに。そうだよな、ゴセイナイトさんが笑うなんて想像できない。青とコンビネーションが合わない、ゴセイナイトさん、「私一人で戦った方がまし」と単独行動始めました。ゴセイナイトさんはこうでなくては!笑いのある場所に天狗が現れ、人を吸い込むということだから、笑えば囮になり、UMA獣を呼べると考え、赤を笑わせることになった青、いや、赤が青を笑わす方が楽じゃないのか?ギャグの笑い以外にも笑はあるだろ。御笑いの指南として赤が言った親父ギャグで爆笑する青。まあ、お約束だな。でも「なんでこんなので笑うかな?」と言った赤、お前、笑いのつぼは人それぞれって言っていなかったか?天狗に勝つには耐えることが重要と気が付いた青、ゴセイナイトさんに作戦を持ちかけますが「俺を信じてくれ!」「解った。お前を信じよう」というやり取りがいいねぇ。で、その作戦が漫才かよ!ゴセイナイトさん、もっと激しい突っ込みをやってOKですよ!結局天狗が自分で笑ってしまい、自分が座れないように瓢箪の中身を解放と、どっかで聞いた話のような展開に。シーイックブラザーで天狗の羽を濡らして使えなくするアイディアは良かったなー。天狗の風からゴセイグレートを守ったり、天狗を倒したりと、相変わらずゴセイグランドはおいしい。青とゴセイナイトが解り合う話でした!
>仮面ライダー W
第47話「残されたU/フィリップからの依頼」
あれ?なんか・・・・フィリプの体が消えかかっている・・・・・それに気が付き若菜を絶対に探して欲しいと翔太郎に頼むフィリップ。そしてそれを相棒の最初で最後の願いだと快諾する翔太郎。最後って・・・気が付いているのか?!そして財団Xが保護している若菜、、彼らの会話に「ネバー」の単語が!そして若菜の手掛かりを得るため、冴子に接触す翔太郎たちの前に財団Xが!園咲にしか使えないゴールドメモリーを使う財団X、そのメモリーは・・・・ユートピア?!次にWに変身したら、体が消滅するというフィリップ、そしてユートピアドーパントに圧倒されるアクセル・・・そして攫われる冴子。ラストに向けての大盛り上がりだ!!攫われる直前にフィリップにだけ解るようにヒントを残す冴子、なかなか粋なことを!地球に近づきすぎたから、地球の記憶の一部になる・・・つまりは消滅。だからこそ、若菜を救いたいというフィリップの願い・・・覚悟を決めた男の行動に理解を示す竜も、「嘘だろ!」と激昂してしまう翔太郎も男。シュラウドに何か方法はないかと詰め寄る翔太郎ですが・・・・おやっさんにフィリップの救助を依頼したのは自分でその依頼は果たされた・・・フィリップはもはやデーターではないという台詞も普通に聞けば嬉しいですが、こういう場所だと重いですねぇ・・・・そしてフィリップの海外留学決定と言うことで皆と盛り上がり、思い出を作る機会を作るとは流石所長。反対しようとする翔太郎を黙らす眼力、彼女なりのフィリップへの気遣いが見えるよ!人づきあいが苦手で、最初は風都が嫌いだったというフィリップも翔太郎にプレゼントを渡せるようにまでなったよ!!そして最後の財団Xへの殴り込み・・・「俺から離れるな」とか「ここは俺に任せて先に行け」とか死亡フラグを立てるなー竜!ユートピアのスピードはトライアルの加速状態と同じだ!気をつけろ!眼の前で竜が炎に包まれてもフィリップのことを思い、変身せず、生身でユートピアに挑む翔太郎・・・解る、その気持ちは解る!ここにおやっさんのドライバーがあれば!!と言うところで次回へ続く。きーにーなーるーぞー!!
>ハートキャッチプリキュア!
第27話「おじいちゃんはイケメンさん?キュアフラワーの初恋です!」
おばあちゃんの青春を振り帰る旅、昔つぼみが住んでいた鎌倉はおばあちゃんの青春です。で、おばあちゃんの名前聞いてお婆ちゃんが過去に全日本選手権を制した空手家ということに気が付く会長。お婆ちゃんも凄いが、そんなことを知っている貴方も凄い。つぼみの幼馴染のみつる君、会長をつぼみの彼氏と勘違いしているよ!目ざとくえりかが気が付くのがナイス。さっそくつぼみにみつる君のこと聞いているし。つぼみは全く気がつかないニブチンですが・・・・って会長もかよ!つぼみの思い出に出てきた不良がベタベタ過ぎる格好と言うか、ポルナレフだよ、その髪型!!爺ちゃんの写真を見つけて、謎のイケメンに似ていると気が付いたつぼみ、やっとその伏線について語られたか!で、婆ちゃんに爺ちゃんとの慣れ染めとか出会いの話を迫るえりか、実は会長も興味津々なのが以外。やっぱり女の子なのね。で、慣れ染めの話ですが・・山籠りしてた時ね・・・っておい、婆ちゃん!女子が一人で山にこもって修行とか突っ込みどころが!そして爺ちゃんはもっと凄かった。山に一人こもってチェロ弾いているって・・・・・突っ込みが追いつかない・・・・年をとっても記憶の中の爺ちゃんは出あった時のまんま。とひっそり語って思い出のチェロを出す婆ちゃん、そして結婚の契機となった思いでのオルゴールを無くしてしまったことを思い出しなくつぼみ。そして思わせぶりにオルゴールを閉じるみつる・・・・。で、砂漠の使徒サイド、邪魔な2人がいないから・・・と髪を下ろすサソリーナですが・・・・夏の海はカップルだらけだ!!でもちょっと本気になったのか、今日のサソリーナはデザトリアン召喚のシーンに力入っている!!オルゴールを返せないことに悩んでいるみつるの隙をつき、今週のデザトリアン登場。砲弾の爆発がデザトリアンの顔になっているのがナイス。オルゴールのことを白状した瞬間に必殺技かますとかサンシャイン、容赦ねぇ。でも止めはブロッサムでした。オルゴールを返す時つぼみに思いを伝えらえれんかったみつる君よりも、オルゴールの音を聞いて涙ぐんだ婆ちゃん、そして一面のラベンダー畑を見て「私は何時までも待っています」と古き約束を思い出すシーンがGOODキター!!!・・・・・・・あれ?これ爺ちゃん生きているフラグ?次回は夏休み最大の敵、「宿題」えりかメインのギャグ回だから楽しめそうだねぇ
>コミックマーケット78
初日は友人の手伝い、2日目は始発、3日目は始発から1時間遅れで会場入り。
2日目は10時15分ごろ、3日目は10時25分ごろ入れました。2日目は普通に座って今したが、3日目はおもいっきり詰めさせられた後、「そのまま立って過ごしてください」と炎天下の中、隙間のない状態で2時間立たされるという拷問を味わいました。人数が凄いのは解るが、座らせないってのはひでぇえ。
初日はイナズマイレブン、2日目は東方、3日目は適当に回りました。
もう3日目よりも2日目の東方の方が混雑がやばいという状況に・・・・・・・・・当選サークル減らしてもいいんじゃね?
まあ、音楽サークルや本家を別ホールに隔離したのは評価です。暑かったですが、惨い暑さではなく、過ごしやすいコミケだったかも。
今回の蒐集物。左から委託、81冊。初日、オフセ15冊、それ以外11、2日目、コピー9冊、オフセ333冊、それ以外48、右端が3日目、オフセ41冊、それ以外19

紙袋ピックアップ。おまけで貰えたりでサークルさんの気持ちはありがたいですが、大きい紙袋は邪魔だし、混雑の中凶器になるから貰ってもそんな嬉しくないんですよね・・・・というか、規制した方がいいアイテムかなと思います
書き下ろしキラカード
プラス、特典の復刻キラカード
全部で18枚の大盤振る舞い!
面白解説書、4人の後ろにアルガス騎士団がいるのが!!
その騎士団との関連性も記した進化図。複雑だなー
まだまだ続くのか!勿論予約したさ!
15年目の・・・亡霊・・・・・・・とも言いたくなりますよ。15年待ちました。鎧闘神戦記が3弾で打ち切られ、4弾が発売されなかったあの時から・・・・・・・・・
きっちり話に決着をカード上で付けてくれ、騎士団との関連や騎兵の進化、そしてオズワルド12騎士とか練った設定を充分に消化してくれた!俺の人生の心残りの一つが消えた!!
もう1弾からこのシリーズに貢いできたかいがあったよ!カードコンプしているのに、このために買い続けましたから!
さあ、次は2弾で打ち切られた正伝の完結だ!
「アニメ」
>天装戦隊ゴセイジャー
epic26「護星天使、爆笑!」
漫才を見て笑わずに分析する青、確かに笑いを追う必要はないね、と思ったら笑っていた黄色が瓢箪に吸い込まれた・・・今日のUMA獣は天狗ね。団扇で風を起こすだけでなく、防御したり、飛んだり、なかなか面白い。人が笑うのを嫌いこの世から笑いを無くすとか面白い奴だ、笑っていれば上司も吸いこんじゃうって。で、笑うと駄目だかららとゴセイナイトと青で天狗に当たることに。そうだよな、ゴセイナイトさんが笑うなんて想像できない。青とコンビネーションが合わない、ゴセイナイトさん、「私一人で戦った方がまし」と単独行動始めました。ゴセイナイトさんはこうでなくては!笑いのある場所に天狗が現れ、人を吸い込むということだから、笑えば囮になり、UMA獣を呼べると考え、赤を笑わせることになった青、いや、赤が青を笑わす方が楽じゃないのか?ギャグの笑い以外にも笑はあるだろ。御笑いの指南として赤が言った親父ギャグで爆笑する青。まあ、お約束だな。でも「なんでこんなので笑うかな?」と言った赤、お前、笑いのつぼは人それぞれって言っていなかったか?天狗に勝つには耐えることが重要と気が付いた青、ゴセイナイトさんに作戦を持ちかけますが「俺を信じてくれ!」「解った。お前を信じよう」というやり取りがいいねぇ。で、その作戦が漫才かよ!ゴセイナイトさん、もっと激しい突っ込みをやってOKですよ!結局天狗が自分で笑ってしまい、自分が座れないように瓢箪の中身を解放と、どっかで聞いた話のような展開に。シーイックブラザーで天狗の羽を濡らして使えなくするアイディアは良かったなー。天狗の風からゴセイグレートを守ったり、天狗を倒したりと、相変わらずゴセイグランドはおいしい。青とゴセイナイトが解り合う話でした!
>仮面ライダー W
第47話「残されたU/フィリップからの依頼」
あれ?なんか・・・・フィリプの体が消えかかっている・・・・・それに気が付き若菜を絶対に探して欲しいと翔太郎に頼むフィリップ。そしてそれを相棒の最初で最後の願いだと快諾する翔太郎。最後って・・・気が付いているのか?!そして財団Xが保護している若菜、、彼らの会話に「ネバー」の単語が!そして若菜の手掛かりを得るため、冴子に接触す翔太郎たちの前に財団Xが!園咲にしか使えないゴールドメモリーを使う財団X、そのメモリーは・・・・ユートピア?!次にWに変身したら、体が消滅するというフィリップ、そしてユートピアドーパントに圧倒されるアクセル・・・そして攫われる冴子。ラストに向けての大盛り上がりだ!!攫われる直前にフィリップにだけ解るようにヒントを残す冴子、なかなか粋なことを!地球に近づきすぎたから、地球の記憶の一部になる・・・つまりは消滅。だからこそ、若菜を救いたいというフィリップの願い・・・覚悟を決めた男の行動に理解を示す竜も、「嘘だろ!」と激昂してしまう翔太郎も男。シュラウドに何か方法はないかと詰め寄る翔太郎ですが・・・・おやっさんにフィリップの救助を依頼したのは自分でその依頼は果たされた・・・フィリップはもはやデーターではないという台詞も普通に聞けば嬉しいですが、こういう場所だと重いですねぇ・・・・そしてフィリップの海外留学決定と言うことで皆と盛り上がり、思い出を作る機会を作るとは流石所長。反対しようとする翔太郎を黙らす眼力、彼女なりのフィリップへの気遣いが見えるよ!人づきあいが苦手で、最初は風都が嫌いだったというフィリップも翔太郎にプレゼントを渡せるようにまでなったよ!!そして最後の財団Xへの殴り込み・・・「俺から離れるな」とか「ここは俺に任せて先に行け」とか死亡フラグを立てるなー竜!ユートピアのスピードはトライアルの加速状態と同じだ!気をつけろ!眼の前で竜が炎に包まれてもフィリップのことを思い、変身せず、生身でユートピアに挑む翔太郎・・・解る、その気持ちは解る!ここにおやっさんのドライバーがあれば!!と言うところで次回へ続く。きーにーなーるーぞー!!
>ハートキャッチプリキュア!
第27話「おじいちゃんはイケメンさん?キュアフラワーの初恋です!」
おばあちゃんの青春を振り帰る旅、昔つぼみが住んでいた鎌倉はおばあちゃんの青春です。で、おばあちゃんの名前聞いてお婆ちゃんが過去に全日本選手権を制した空手家ということに気が付く会長。お婆ちゃんも凄いが、そんなことを知っている貴方も凄い。つぼみの幼馴染のみつる君、会長をつぼみの彼氏と勘違いしているよ!目ざとくえりかが気が付くのがナイス。さっそくつぼみにみつる君のこと聞いているし。つぼみは全く気がつかないニブチンですが・・・・って会長もかよ!つぼみの思い出に出てきた不良がベタベタ過ぎる格好と言うか、ポルナレフだよ、その髪型!!爺ちゃんの写真を見つけて、謎のイケメンに似ていると気が付いたつぼみ、やっとその伏線について語られたか!で、婆ちゃんに爺ちゃんとの慣れ染めとか出会いの話を迫るえりか、実は会長も興味津々なのが以外。やっぱり女の子なのね。で、慣れ染めの話ですが・・山籠りしてた時ね・・・っておい、婆ちゃん!女子が一人で山にこもって修行とか突っ込みどころが!そして爺ちゃんはもっと凄かった。山に一人こもってチェロ弾いているって・・・・・突っ込みが追いつかない・・・・年をとっても記憶の中の爺ちゃんは出あった時のまんま。とひっそり語って思い出のチェロを出す婆ちゃん、そして結婚の契機となった思いでのオルゴールを無くしてしまったことを思い出しなくつぼみ。そして思わせぶりにオルゴールを閉じるみつる・・・・。で、砂漠の使徒サイド、邪魔な2人がいないから・・・と髪を下ろすサソリーナですが・・・・夏の海はカップルだらけだ!!でもちょっと本気になったのか、今日のサソリーナはデザトリアン召喚のシーンに力入っている!!オルゴールを返せないことに悩んでいるみつるの隙をつき、今週のデザトリアン登場。砲弾の爆発がデザトリアンの顔になっているのがナイス。オルゴールのことを白状した瞬間に必殺技かますとかサンシャイン、容赦ねぇ。でも止めはブロッサムでした。オルゴールを返す時つぼみに思いを伝えらえれんかったみつる君よりも、オルゴールの音を聞いて涙ぐんだ婆ちゃん、そして一面のラベンダー畑を見て「私は何時までも待っています」と古き約束を思い出すシーンがGOODキター!!!・・・・・・・あれ?これ爺ちゃん生きているフラグ?次回は夏休み最大の敵、「宿題」えりかメインのギャグ回だから楽しめそうだねぇ
>コミックマーケット78
初日は友人の手伝い、2日目は始発、3日目は始発から1時間遅れで会場入り。
2日目は10時15分ごろ、3日目は10時25分ごろ入れました。2日目は普通に座って今したが、3日目はおもいっきり詰めさせられた後、「そのまま立って過ごしてください」と炎天下の中、隙間のない状態で2時間立たされるという拷問を味わいました。人数が凄いのは解るが、座らせないってのはひでぇえ。
初日はイナズマイレブン、2日目は東方、3日目は適当に回りました。
もう3日目よりも2日目の東方の方が混雑がやばいという状況に・・・・・・・・・当選サークル減らしてもいいんじゃね?
まあ、音楽サークルや本家を別ホールに隔離したのは評価です。暑かったですが、惨い暑さではなく、過ごしやすいコミケだったかも。
今回の蒐集物。左から委託、81冊。初日、オフセ15冊、それ以外11、2日目、コピー9冊、オフセ333冊、それ以外48、右端が3日目、オフセ41冊、それ以外19
紙袋ピックアップ。おまけで貰えたりでサークルさんの気持ちはありがたいですが、大きい紙袋は邪魔だし、混雑の中凶器になるから貰ってもそんな嬉しくないんですよね・・・・というか、規制した方がいいアイテムかなと思います
前の10件 | -